№283
こんにちは♡
新年度になる頃、書店の店頭やファンシーショップに新しいシステム手帳が並べられています。
新しい手帳を見ると、気持ちも切り替わる気がしませんか?
特に女性が使用する手帳は、家計簿を兼ねたモノ。家族全員の予定を把握できるタイプのモノ。夢を記入するモノ。等々…。色々な種類が売り出されています。
ひと昔前は、ビジネスマンがスケジュールを管理するために使用するイメージが強かった気がしますが…。
使い方について😊
リフィルを足したり減らしたりできるので、日記にも使えます。
女性ならではの使い方。立ち寄ったお店情報(スーパーの安売りから、カフェの美味しかったモノの記録や価格など🍰☕🍝)
子育て中の方なら、👶育児の様子を記録する「育児日記」に。
ファッションノートとして。今、持っている洋服のリスト。
季節ごとの欲しい服を、リストアップしておく。
予算と買える服をまとめる。等々…。
欲しい服のイラストを描く。雑誌の切り抜きを貼り、参考にする。毎日のコーデに悩んでいる人は、コーディネイトをメモしておくのもいいですね。
マスキングテープが好きな人は、見本を貼り、どのような絵柄を持っているか。いつ・どこで購入したのかを、メモするなど整理に使えます。
定番は家計簿。しっかりと家計管理が……。
読書ノートとして利用し、読みたい本のリスト化。読んだ後の感想文を記入する✎
勉強管理の使い方もあります。
大学などで講義を聞いている時、耳に入る情報だけをすべて覚えるのは難しいです。
メモをとり、内容のポイントをまとめて記入し、後で思い出す。
講義の評価も入れておく。
予定の管理・勉強のスケジュールを立てる。
・やるべき事のリストアップ☞整理をする。
・1週間でどれだけやったのかを振り返る。
・弱い部分をもう一度勉強し直す。
仕事での利用方法。その日の予定をすべて書きだします。
時間系列で細かく書くと、1日で次に何をするべきかがわかります。
年間/月間予定も入れます。ポケット付きがおすすめです。
各カードや、メモを入れておけます。
初心者の方へのおすすめは、バイブルサイズです。
持ちやすく、書き込みしやすい。1冊で何でも書けるので、主婦にも人気で、献立や冷蔵庫の残りなどを書き込み、日々の生活に生かしている方がいるそうです。
スマートフォンでも管理できますが、手書きの方が記憶に残りやすいです。
自分らしい使い方を工夫をして、楽しんでみましょう。